知っておきたい災害時の連絡方法!安否確認の仕方&体験談~LINE・防災ポータル・災害用伝言版・三角連絡法・公衆電話

日本
Pocket

大きな地震が起きた時、安否確認をどうするか決めていらっしゃいますでしょうか。

色々と手段があるのでご紹介させて下さい。

LINE

東日本大震災をきっかけに2011年6月にラインは誕生したそうです。毎日使っているので、もっと昔からラインがあるような気がしていました。

大きな地震の時に電話は使用できませんでしたが、ラインが機能してくれていたので安否確認が簡単に出来ました。大丈夫だったかメッセージを送った時に、既読になり無事だと連絡がきた時は心から安堵しました。

LINEの使い方ガイドに詳しく災害時の使い方が書いてありますので是非読んでみて下さい。

参考:緊急時に役立つLINEの使い方

防災ポータル「安否情報」

防災ポータルの安否情報に連絡方法がまとめてあり便利です。使い方の説明も丁寧に記載されているのでありがたいです。

災害用伝言ダイヤル、J-anpi、災害時伝言板等まとめてあります!

参考:安否情報|国土交通省

携帯各社の災害用伝言版&使い方

災害用伝言掲示板について総務省のHPに詳しく説明されていたので、リンクを貼っておきます。

参考:総務省|安全・信頼性の向上|災害用伝言サービス

大手&格安キャリアの伝言板について下記より確認できます。

楽天モバイル

SoftBank

docomo

au

UQ mobile

Y!mobile

体験サービスも毎月ありますので、どんな感じなのか事前に確認できます。

三角連絡法

被災地域同士で連絡を取ると、回線がパンクしていてつながらない事があります。そういう時に、遠方に住んでいる人を仲介して連絡を取り合うという方法です。

地震発生時にラインはつながりましたが、電話が全く使えないという事がありました。ラインを使える人同士だと良いのですが、高齢のおじいちゃんおばあちゃんだと使えない事があると思います。

その時に三角連絡法を試されてみて下さい。

熊本地震の時に熊本⇔福岡間で連絡が取れなかった時に愛知県⇔熊本間では電話が出来たというのを友人に聞きました。

異なる地域に住む親戚の方や友人に会った時に、三角連絡法というのがあるらしく大きな災害があった時にはお互い助け合おうねとさり気なく伝えておくと良いかもしれません。

参考:NHK 現場に学ぶ防災術

公衆電話

手元に連絡手段が無い時には、公衆電話を使うという手もあります。災害用伝言ダイヤルが使えるようです。

参考:公益財団法人 日本公衆電話協会

いくつか安否確認の方法を知っておくことで、一つの手段が絶たれた時パニックにならず冷静に次の一手を繰り出せる状態にしておきたいですね。

Follow me!

Pocket

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました